セレクトされた新・古本と珍しい雑貨が並んだ本屋さん
-
RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES Branch Flowers
¥495
RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES Branch Flowers RO−BIKI NOTEとは 蝋引き紙を表紙に使用した、時間と共に愛着が増すノートです。表紙のクラフトペーパーに含浸した蝋は、次第に深く色やけ、シワを刻み、ヴィンテージ感を醸し出し、使い込む悦びを感じることができます。さらに本文紙は、長年紙屋を営んできた経験と知識を活かし、様々な観点から選び抜いたラフ調の書き心地を持つアイボリープレミアム筆記用紙です。筆記性に優れ、鉛筆やボールペンはもちろん、万年筆や付けペンにも対応しています。<書く><描く>ことを愉しむことができます。 SHAPE SERIESの特徴 「RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES」 は蝋引き加工による印刷のコントラスト表現を生かした新しいシリーズです。 下地に白色を引いた部分とそうではない部分をあえて作り、印刷後に蝋引き加工をすることで透過性のある部分とそうでない部分が生まれ、綺麗なコントラストを生み出すことができます。 サイズ・容量 88mm×125mm 60pages 5mmドット 糸綴じ製本 規格 生産地:日本 素材・成分:表紙 ワックスペーパー/本文 ニューシフォンクリーム 注意事項 RO−BIKI NOTEに使用しているワックスは約60℃で融解を始めます。高温環境での保管・放置はお控えください。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES Flying Birds
¥495
RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES Flying Birds RO−BIKI NOTEとは 蝋引き紙を表紙に使用した、時間と共に愛着が増すノートです。表紙のクラフトペーパーに含浸した蝋は、次第に深く色やけ、シワを刻み、ヴィンテージ感を醸し出し、使い込む悦びを感じることができます。さらに本文紙は、長年紙屋を営んできた経験と知識を活かし、様々な観点から選び抜いたラフ調の書き心地を持つアイボリープレミアム筆記用紙です。筆記性に優れ、鉛筆やボールペンはもちろん、万年筆や付けペンにも対応しています。<書く><描く>ことを愉しむことができます。 SHAPE SERIESの特徴 「RO-BIKI NOTE SHAPE SERIES」 は蝋引き加工による印刷のコントラスト表現を生かした新しいシリーズです。 下地に白色を引いた部分とそうではない部分をあえて作り、印刷後に蝋引き加工をすることで透過性のある部分とそうでない部分が生まれ、綺麗なコントラストを生み出すことができます。 サイズ・容量 88mm×125mm 60pages 5mmドット 糸綴じ製本 規格 生産地:日本 素材・成分:表紙 ワックスペーパー/本文 ニューシフォンクリーム 注意事項 RO−BIKI NOTEに使用しているワックスは約60℃で融解を始めます。高温環境での保管・放置はお控えください。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
【バーゲンブック】日本の海岸植物図鑑 フィールド版
¥1,540
日本の海岸植物図鑑 フィールド版 中西弘樹 海岸植物234種を約740点余のカラー写真で収録。初めての本格的『日本の海岸植物図鑑』です。海岸植物の特徴がわかる花・実・群落・生息海岸の景観も掲載。まれな種・新しく記載された新種も写真と共に紹介。植物研究家・研究機関・博物館・図書館などにも必需の図書です。 A5判 / 271P / 並製 発行:トンボ出版 ※当商品はバーゲンブック(アウトレット商品)です。 一度書店から返品された新本になります。バーゲンブックには自由価格本のシールが貼られております。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
【バーゲンブック】日本の伝説 中部・東海
¥1,155
日本の伝説 中部・東海 藤沢衛彦 シリーズ〈日本の伝説〉第5弾。羽衣伝説、姨捨、諏訪の七不思議、八面鬼、猿神退治、一休話など全56話。富士、信州、美濃、飛騨と伝説の宝庫。中沢新一推薦。 四六変形判 / 336P / 上製 発行:河出書房新社 ※当商品はバーゲンブック(アウトレット商品)です。 一度書店から返品された新本になります。バーゲンブックには自由価格本のシールが貼られております。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
【バーゲンブック】都市祭礼の民俗学−四日市祭の歴史と民俗
¥4,400
都市祭礼の民俗学−四日市祭の歴史と民俗 東條寛 岩田書院 現在の「大四日市まつり」には、戦災を免れた大入道や鯨船や富士の巻狩りの練り物や、戦後復活した大名行列や一部の名古屋型山車が登場するが、本書は、往事の盛大な姿と、現行の民俗行事とから明らかにした、都市祭礼の民俗学。 目次 第1章 都市と祭礼 第1節 近世都市祭礼の文化史 第2節 大山と車楽―東海地方における山車文化の伝統― 第2章 四日市祭の歴史と民俗 第1節 大山と練り物―近世四日市祭の民俗的構造― 第2節 『四日市諏訪明神御祭礼黍物』に見る四日市祭 第3節 地方都市における都市祭礼の変遷―四日市祭の場合― 第4節 大入道山車の登場―由来と沿革― 第5節 四日市祭と鯨船行事―練り物としての鯨船― 第3章 鯨船をめぐる民俗 第1節 鳥出神社の鯨船行事 第2節 四日市市南納屋町の鯨船行事 第3節 四日市市磯津町の鯨船行事 第4節 北勢地方南部の鯨船行事 第5節 鯨船行事の成立と民俗的背景 A5判 / 232P / 上製 発行:岩田書院 ※当商品はバーゲンブック(アウトレット商品)です。 一度書店から返品された新本になります。バーゲンブックには自由価格本のシールが貼られております。 ※うら表紙上部にやや傷みあり 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
FLOWER
¥3,850
FLOWER 野口恵太(写真) 写真家・野口恵太の初写真集。そこここに落ちている草花の「無自覚な美」を見つけ出し、ガラスに自然光を透過させ、フィルムに焼きつける。草花は、時にくっきりと、時にぼやけて見え、水の中に浮いているような独特な世界観が表現されている。造本は極力デザイン性を絞り込んだ「白い箱」のようなつくりをしており、ENバインディングにより180度開き、微かな光を捉えた写真に没入できる。すべて手焼きプリントをオフセットで印刷。日本語と英語の解説文付き。 290mm×210mm / 64P / ENバインディング 発行:NEUTRAL COLORS 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
新しい自我
¥1,100
新しい自我 「ふつう」を見いだす闘い 堀江敏幸+大竹昭子 カタリココ文庫は作家・大竹昭子さんが主催されている、トークと朗読のイベント<カタリココ>から生まれた書籍レーベルです。 本書は2012年に名古屋でおこなわれた堀江敏幸さんとの対談を収録。多治見出身の堀江さんの幼少期の体験から、震災後に書かれた3つの詩の朗読を通して創作への姿勢を語られています。 105 mmx148 mm(文庫本サイズ) / 88P / 無線綴じ並製 発行/カタリココ文庫 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
本屋の周辺Ⅳ AROUND THE BOOKSTORE
¥1,100
本屋の周辺Ⅳ AROUND THE BOOKSTORE 松永弾正 旅をして、本屋に赴き、話を聞く。資料を探り、事実を整理し、書き残す。本屋の歴史を繋げていく。「そこに本屋があった記憶」を留める本屋訪問記。 仙台、鶴岡、弘前、盛岡、遠野。東北を訪ね歩いた、シリーズ第四巻。 105 mmx148 mm(文庫本サイズ) / 96P 発行/エイチアンドエスカンパニー(H.A.B) 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
戦前生まれの旅する速記者
¥1,980
文学カウンセリング入門 チン・ウニョン キム・ギョンヒ 吉川凪 訳 この本は、大正最後の年=1926年に生まれて、80歳になるまで速記者を続けた佐々木光子さんの人生を聞き取ったものです。 佐々木さんは戦前に女学校で速記を学び、日本銀行に勤め、戦後にフリーの速記者として独立。 NHKラジオでは寄席で落語を書き起こし、雑誌「平凡」では作家や俳優の座談会を活字にまとめ、青山学院では速記の講師を担い、経済界では田中角栄をはじめとした歴史に名を残す政治家たちの会合にも臨席。 速記の国際会議をきっかけに40代でフランス語を学び始め、語学留学と海外旅行を重ねるようになりました。 何歳になっても好奇心を失わず、時代に流されることもなく、速記という仕事一筋に駆け抜けてきた佐々木さんの約1世紀にわたる人生は、今とこれからを生きる私たちに大きな気づきをもたらしてくれるはずです。 B6判 / 84P / 並製 発行:双子のライオン堂出版 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
文学カウンセリング入門
¥2,420
文学カウンセリング入門 チン・ウニョン キム・ギョンヒ 吉川凪 訳 「読むこと」と「書くこと」が、こんなにも静かに人を癒やす。 ―文学が“カウンセリング”になるという、新しい読書のかたち― 韓国で出版された本書『文学カウンセリング入門』は、詩や文学作品を通じて、自分自身の心の模様を読み解き、癒し、育むための方法を丁寧に示した1冊です。 韓国相談大学院大学での詩人チン・ウニョンとギム・ギョンヒの講義や論文などをもとに構成された本書は、理論編(第1部、第2部)では、文学の癒しの力とその背景にある哲学・教育思想を豊富に紹介。実践編(第3部)では、シンボルスカ、メアリー・オリヴァーらの詩を用いた実践的な12のレッスンを通して、読む・書くことで自己理解と癒しを深める手法を紹介しています。 書き写しやリライトを通じて、自らの気持ちに寄り添い、誰かと分かち合う力を育てるカリキュラム。医療・教育・福祉関係者はもちろん、自分を見つめたいすべての人へ。 A5判 / 228P / 並製 発行:黒鳥社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
プルーストを読む生活
¥3,245
プルーストを読む生活 柿内正午 プルーストを読んでどうなるというのですか? プルーストを読んでいると楽しいです。 そんだけ! うっかり神保町で『失われた時を求めて』ちくま文庫版全10巻セットを買ってしまった。せっかく買ったので毎日読んでいる。せっかく読んでいるので、読みながら毎日ものを書くことにした。読書と、生活と、脱線の記録。いつもリュックにプルースト。毎日読んで、毎日書く。それだけを決めて、ほとんどプルーストではない本ばかり引用し、役にも立たなければ、読んだ端から忘れていくので物知りにもならない、ただ嬉しさだけがある読書日記。 解説:友田とん(代わりに読む人) 四六版(127☓188mm)/ 768P / 並製 発行/エイチアンドエスカンパニー(H.A.B) 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
空の青さはひとつだけ マンガがつなぐ四日市公害
¥1,100
空の青さはひとつだけ マンガがつなぐ四日市公害 池田理知子・伊藤三男 編著, 矢田恵梨子 マンガ 公害は終わった出来事ではない。現在もその公害で苦しんでいる人もいる。本書は、マンガ「ソラノイト」を軸として多くの人が繋がり、そして現在の問題のさまざまな問題へと連なって考え、それらをあらわしたものである。 A5判 / 160P / 並製 発行:くんぷる 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
水俣病闘争史
¥2,750
水俣病闘争史 米本浩二 水俣病を巡る闘争はどのように生まれ、全国的な運動に展開したのか? 渡辺京二や石牟礼道子の知られざるコミットを明らかにしつつ、運動の精神に肉迫する決定版。 今日ただいまから、 私たちは、国家権力に対して、 立ちむかうことになったのでございます――。 最もラディカルで大規模な公害闘争として知られる水俣病闘争は、どのように生まれ、全国的な闘争に展開していったのか? そこには「運動方針の最優先事項は患者の意思である」とし、徹底して裏方に回った渡辺京二と石牟礼道子の存在があった。知られざる彼らのコミットを明らかにしつつ、水俣病闘争が問いかける「精神」を躍動感豊かに描き出す。 四六判 / 232P / 上製 発行:河出書房新社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
なぜ公害は続くのか
¥2,750
シリーズ 環境社会学講座 1 なぜ公害は続くのか 潜在・散在・長期化する被害 藤川賢 友澤悠季 編 公害は「過去」のものではない。 問題を引き起こす構造は社会に根深く横たわり、差別と無関心が被害を見えなくしている。 公害の歴史と経験に学び、被害の声に耳を澄まし、犠牲の偏在が進む現代の課題を考える。 公害を生み続ける社会をどう変えていくか——。 〈公害の歴史が教えるのは、見えていたはずのものが不可視化されていく過程である。その背後には、環境侵害の影響を背負わされるのが社会的に弱い立場の人びとに偏るという、公害の最初期から続く社会構造もある。 公害の「解決」を強調する動きが、実は公害発生の経緯を引きずるものであり、現在の環境問題にも影響を与えているのであれば、不可視化の仕組みに注意し、それに対抗する方法を考える必要がある。——編者〉 四六判 / 320P / 並製 発行:新泉社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
きく・しる・つなぐ 四日市公害を語り継ぐ
¥2,200
きく・しる・つなぐ 四日市公害を語り継ぐ 「四日市公害を忘れないために」市民塾・土曜講座の記録 伊藤三男 編 “風化”の試練にさらされる四日市公害問題を、いかにして人々の記憶に刻みつけるか。当時を知る〈語り手〉と若い〈聞き手〉が語り合い、公害問題を振り返ることの今日的意義を浮かび上がらせた〈連続講座〉の記録。 目次 第1回 四日市公害訴訟の意義を考える 第2回 四日市公害訴訟を支えた人たち 第3回 塩浜からみた「四日市公害」 第4回 公害で我が子を失った母の思い 第5回 公害患者として、原告として 第6回 コンビナート労働者と「反公害」 第7回 「記録」することは「たたかう」こと 第8回 企業人としてみた四日市公害 第9回 「四日市公害と環境未来館」開設に向けて 第10回 「四日市公害と戦う市民兵の会」について A5判 / 260P / 並製 発行:四日市再生「公害市民塾」 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
四日市港ができるまで
¥1,540
四日市港ができるまで ─四日市港の父・稲葉三右衛門と修築事業─ 石原佳樹 三重県四日市市では、稲葉三右衛門は四日市港の父として有名です。私財を投じ、多くの困難を乗り越えて港を完成させ、公共の利益のために尽くしたというイメージは百数十年経った今もなお語り継がれています。本書では歴史資料にもとづきながら四日市港修築事業について話したいと思います。読者のみなさんはこれまで伝えられてきた歴史と違うことに違和感を覚えるのではないでしょうか。 A5判 / 144P / 並製 発行:文芸社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
本と歩く人
¥2,970
本と歩く人 カルステン・ヘン 著 川東雅樹 訳 本を愛し、書物とともにあることが生きがいの孤独な老書店員が、利発でこましゃくれた九歳の少女と出会い、みずからの閉ざされた世界を破られ、現実世界との新たな接点を取り戻していく物語。 老舗の書店〈市壁門堂〉に勤めるカール・コルホフは、特定の顧客にそれぞれの嗜好を熟知したうえで毎晩徒歩で注文の本を届け、感謝されている。カールは顧客たちをひそかに本の世界の住人の名前(ミスター・ダーシー、エフィ・ブリースト、⾧靴下夫人、朗読者、ファウスト博士など)で呼び、自らの暮らす旧市街を本の世界に見立て、そこで自足している。 ある日突然、シャシャと名乗る女の子がカールの前に現れる。ひょんなことからカールの本の配達に同行するようになり、顧客たちの生活に立ち入り、カールと客との関係をかき乱していく…… 歩いて本を配達するふたりの珍道中と、曲者揃いの客たちとの交流、そして思いがけない結末を迎えた後はほのぼのとした読後感に包まれる。読書と文学へのオマージュといえる、いわば現代のメルヒェンのような作品。 四六判 / 248P / 上製 発行:白水社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ロゴスと巻貝
¥1,980
ロゴスと巻貝 小津夜景 小津夜景さんはフランス・ニース在住の俳人です。綴る文章は言葉のつながりが瑞々しく、しなやかな連想に魅力があります。これまでの著作では谷川俊太郎さんなどから帯の推薦コメントをもらい、書籍が文庫化するなど注目が集まっています。本書は単なる読書エッセイではなく、これまでの小津さんの人生と、そこから結びつく本の記憶を手繰り寄せ、芳醇な言葉の群で紡ぎ合わせ、過去と現在、本と日常、本の読み方、人との交際などについて綴った一冊になっています。 四六判 / 256P / 上製 発行:アノニマ・スタジオ 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
「働けない」をとことん考えてみた。
¥2,090
「働けない」をとことん考えてみた。 栗田隆子 働かない、働けない、働きたくない……。 「普通の働き方」ってなんだろう? ロスジェネ世代、非正規雇用、職場のハラスメント、 うつと休職、生活保護、障害年金── 『ぼそぼそ声のフェミニズム』著者がつづる 〈働けない〉側から考える、あたらしい労働論。 「ウェブ平凡」で話題を呼んだ好評連載に、書き下ろしを加え書籍化! 目次 はじめに 一章 働かない、働けない、働きたくない ……時代が私に追いついてきてしまったのか? 「正規雇用」の「正」ってナニ? ──正規雇用と非正規雇用の分断の正体 働けない人間の身に起きたこと──年金制度に潜む差別 独身女性のイメージの変遷を追ってみる──ゼロ年代から二〇年代まで インボイス制度──国家や企業の本音が透け透け 「女性活躍」とは何なのか? ──「女性の人権」とは似て非なるもの 世界は無償労働で回っている──有償労働と無償労働の違いって? 二章 「普通になりたい」という願望 “怠ける”というタブー ──うつ病の人が闘う相手とは 「お天気屋さん」として生きている いつまでも楽にならない労働の話 頑張りゃいいってものじゃない 「おおきなかぶ」と「新時代の『日本的経営』」 三章 不安定な私の労働と、働かなくてもよい人たち 「怠け者」列伝 働いているけど、働いてない 不労所得──あるいは「稼ぎ」が目的ではない仕事 ポイ活──消費の導火線、あるいは労働の残滓 おわりに 四六判 / 216P / 並製 発行:平凡社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
バンド論
¥2,200
バンド論 著: 山口一郎、蔡忠浩、岸田繁、曽我部恵一、甲本ヒロト 構成・文:奥野武範 「バンドとは何か」 サカナクションの山口一郎さん、bonobosの蔡忠浩さん、くるりの岸田繁さん、サニーデイ・サービスの曽我部恵一さん、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさん、それぞれの答え。 183 × 118 mm / 256P / 上製 発行:青幻舎 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
世界は私たちのために作られていない
¥2,475
世界は私たちのために作られていない ピート・ワームビー/著、堀越 英美/訳 定型発達者に向けて作られた世界でASD者として生きること 本書では、教師として働いていた時、34歳でASDと診断された著者によってまとめられました。定型発達者向けに設計された世界で生きることの困りや障壁を明らかにします。 ・ASD者にとってこの世界の何がどのように困るのか。それはなぜか ・社会に残るステレオタイプと誤解 ・ちょっと息がしやすくなる方法や手助けのヒント シーンごとのわかりやすい構成 各章は生活のシーンごとに整理されていて、この世界の何がどう困るのかの具体が、当事者目線のひらかれた言葉で語られます。 - 人間関係 - 友人 - 日常スキル - 趣味(「特別な興味」) - 学校 - 働くこと(職場) - 休息 - 正義の追求 もし、この世界が、学校が、だれかにとっては著しく生きづらいつくりになっているなら。そのせいで、ただそこにいるだけで疲れ果ててしまうなら――。 助け方や助けの求め方のヒントを示し、学校・教室で「共に生きる」を支える1冊です。 四六判 / 324P / 並製 発行:東洋館出版社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
あなたのフェミはどこから?
¥1,980
あなたのフェミはどこから? 個人的でありながらも共通する体験でもあり、連帯する基盤ともなるフェミニズムとの出会いを綴るリレーエッセイ。 ■執筆者一覧(五十音順) 安達茉莉子 石原真衣 上田久美子 小川たまか 長田杏奈 小田原のどか 金井冬樹 鴻巣麻里香 高島鈴 武田砂鉄 長島有里枝 能町みね子 野中モモ 藤高和輝 星野概念 松尾亜紀子 松橋裕一郎/少年アヤ 水上文 森山至貴 四六判 / 176P / 並製 発行:平凡社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ジブンの世界はジンブンでできている
¥1,980
SOLD OUT
ジブンの世界はジンブンでできている ジブンジンブン編集部 こんな「学び」もあったんだ! あなたの世界の見方を変える、人文学の世界へようこそ。 自分は、何に興味があるんだろう? 学びたい気持ちはあるけど、何から手をつけたらいいんだろう? 自分ならではの視点で世界をとらえなおす「人文学」の研究者たちに話を聞いてみたら、寄り道・偶然・紆余曲折だらけの旅路が見えてきた! 進路に迷う中高生のあなたにも、何かを学びたいと思い始めた社会人のあなたにも。読めば明日から「ジブンごと」探しを始めたくなる、まったく新しい「人文学」入門が誕生。三人のはみだし人文系研究者たちの濃厚インタビュー&対談集! ■本書に登場する研究者たち 梶谷真司:わかったことしか書かない哲学者。大学で研究するだけでなく、学校や地域で「共創哲学」に取り組んでいる 折茂克哉:「研究」に興味がない考古学者。大学附属の博物館で、美術・農学・地学などの幅広い展覧会づくりに携わる 岡田進之介:悩めるフィクション研究者。大学院の博士課程で、映画などのフィクションを主な題材に、分析美学を研究 四六判 / 272P / 並製 発行/ジブンジンブン 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ダメ男小説傑作選
¥2,640
ダメ男小説傑作選 鹿美社編集部編 田山花袋から太宰治、西村賢太まで、ダメで残念だけど、どこか愛らしい主人公たちが繰り広げる、笑いあり、怒りあり、涙ありの人生劇場 収録作品 田山花袋「少女病」‐ロリコン 葛西善蔵「子をつれて」‐働かない父親 安岡章太郎「青葉しげれる」‐劣等生 近松秋江「黒髪」‐ストーカー男 川崎長太郎「抹香町」‐性欲に負ける男 田中英光「野狐」‐薬物中毒者 宇野浩二「屋根裏の法学士」‐高慢な怠け者 吉行エイスケ「職業婦人気質」‐彼氏浮気もの 坂口安吾「いずこへ」‐落伍者 岩野泡鳴「発展」(抄)‐モラハラ亭主 上林暁「酔態三昧」‐酒をやめられない男 太宰治「ヴィヨンの妻」‐身勝手なぼんぼん 嘉村磯多「業苦」‐処女を望む男 西村賢太「棺に跨がる」‐DV男 小山清「その人」‐横領した男 岡田睦「ムスカリ」‐妻たちに逃げられた男 四六判 / 514P / 並製 発行/鹿美社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。