セレクトされた新・古本と珍しい雑貨が並んだ本屋さん
-
たんぱく質
¥3,520
たんぱく質 飴屋法水 なぜか生きている 私は 私が 生と死、獣と人、食べること、殺すこと、めぐりゆく記憶 この地球に生まれ、やがて去っていく、私のすがた、この世のはなし 「生」の根源を見つめる演劇作家の集大成! 志賀理江子が、飴屋法水の小説にむけて撮り下ろした写真 およそ30点が全編をとおして織りなされる あたらしい小説体験 「人という生き物は、どうして生まれて来たのだろうか 生まれて来る、生まれて来たこれに、いろいろな何かが詰まっている これをどうしてほしいと思うのだろう 誰かに、他人というものに 誰とどのように関わりたくて、この体には、こんないろいろが詰まったのか これが、こんな体が、形成されたのか いろいろな、たんぱく質とかで 焦げるとあの匂いのするたんぱく質とかで」 (出版社より) 154×154 mm/ 144P / ハードカバー / 縦開き 発行:palmbooks 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
幸せについて
¥1,100
幸せについて 谷川俊太郎 これまで、いわゆる「人生論」は一切出版してこなかった谷川さんですが、87 歳(当時)で初めて、「幸せ」をテーマに、全編書き下ろしの書籍を刊行しました。 豊かな人生経験と、詩人としてのみずみずしい感性から生み出された谷川俊太郎オリジナルの「幸せ」論。 短いことばと手書きの文字で書かれた本書、70年近くを詩人として生きてきた谷川さんの人生の知恵とことばがたくさん詰まった1冊です。 俺、いま幸せなんだよね。 歳とってカラダが重くなって、朝っぱらから昼寝をしたい気分だけど、 ココロはなんか余分なものがなくなって、軽くなってる。軽いのは軽薄とは違うよ。 快活っていうのが近いかな、青空みたいなココロ、でも少しは雲もある。 (本文より) ※カバーは三種類からランダムにお送りします B6判/ 112P / 並製 発行:ナナロク社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
月曜か火曜
¥2,200
月曜か火曜 ヴァージニア・ウルフ ヴァネッサ・ベル 画 片山亜紀 訳 永遠のフェミニスト作家、ヴァージニア・ウルフが 自分で編んだ唯一の短編小説集。 彼女の真摯な「叫び声」を、100年後の今そのまま読む。 ウルフの最初の短編集を、1921年刊行当時のまま、姉ヴァネッサ・ベルの版画5点とともに完全収録。最良のガイドとなる、翻訳者の片山亜紀による詳細な注・訳者解説付。 【収録作】 ゴースト・ストーリー「幽霊たちの家」 フェミニズム冒険活劇「ある協会」 都市のある一日を描く「月曜か火曜」 その後の長編に連なるメタフィクション「書かれなかった小説」 音楽のスケッチ「弦楽四重奏」と色彩のステッチ「青と緑」 草花と人々とカタツムリのコラージュ「キュー植物園」 フェミニズム小説であり評論でもある傑作「壁のしみ」 ――ウルフの原点であり、その後の長編にも連なる真摯で切実な全8編。 四六判 / 176P / 並製 発行:エトセトラブックス 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
中学生から知りたいパレスチナのこと
¥1,980
中学生から知りたいパレスチナのこと 岡真理, 小山哲, 藤原辰史 今起きていることを「自分ごと」として捉えるために、必読の一冊。 今も進行するガザのジェノサイドを前に、三人の人文学者が、「歴史」の学び方・捉え方への痛烈な危機感を抱いて執筆した、新しい世界史=「生きるための世界史」の書です。 四六判 / 224P / 並製 発行:ミシマ社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
中年の本棚
¥1,870
SOLD OUT
中年の本棚 荻原魚雷 人は誰でも初めて中年になる。 若いつもりでいたのに、あるときを境に 気力・体力の衰えや老いの徴候が目につき、 家族の問題がのしかかり、 仕事でも上と下の板ばさみになる。 この先、自分に何ができるのか―― 中年期に差しかかり、そんな迷いのただなかにいた著者の蔵書の一角を、次第に中年に関する本が占めるようになった。小説・エッセイから自己啓発本・実用書まで、中年期に書かれた、あるいは中年をテーマにしたありとあらゆる本を手に思考をめぐらせた、「scripta」で人気の読書エッセイを単行本化。 四六判(127×188) / 272P / 並製 発行:紀伊國屋書店 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
もしもし、こちらは夜です
¥1,540
もしもし、こちらは夜です 宮田ナノ 楽しい夜、ドキドキする夜、ヘンテコな夜、懐かしい夜…… 夜には、昼にはない不思議なときめきと心地よい寂しさがあります。 さまざまな顔をみせる“夜”に自分だけの楽しみを見つけたくなる夜ふかしのススメ、待望の書籍化! 眠れない夜のおともにもピッタリな1冊です。 A5判(148×210mm) / 144P / 並製 発行:大和書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
私運転日記
¥1,980
SOLD OUT
私運転日記 大崎清夏 中原中也賞受賞詩人・大崎清夏による初めての丸ごと一冊日記の本。 “出会っても出会っても、歳をとればとるほど、自分のことをどこから話せばいいかわからない感じになっていくのだろう。だから深い関係がほしいのかもしれない。だから日記なんか書くのかもしれない” 「ほんとうにひとりのひとり暮らし」を機に、日記をつけ始めた詩人。 島での免許合宿、ソロハイク、初めてのドライブ…… 40代の広すぎる道を、確認しながら自分で運転してゆく日々が始まった。 “たぶん私はいま、自分の外に出ていきたいのだろう。 風で道の脇に落ちた、小枝のようなものになりたいのだろう。 そういう私自身を、じっくり引き受けてやりたいと思う” “忘れたくないことも、忘れがたいことも、早く忘れたいことも、日記に書いてしまえば、安心して忘れられる。すべて忘れても何ひとつ忘れることなんてないことを、日記を書くことは慰めてくれる” B6変判 / 168P / 並製 発行:twililight 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活
¥2,200
SOLD OUT
ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活 落合加依子、佐藤友理 編 「部屋は、言葉を話すわけじゃない。でもありったけの息を吸って暮らすわたしたちを、静かに見守ったり叱ったりしているのかもしれない。 記憶も匂いもそこに残って、見慣れたはずの毎日の隙間に、あの恋やあの会話、さみしさ、まばゆさが染みついている。」 (「はじめに」より) 市井で生きる100人が綴った「部屋」についてのエッセイアンソロジー。それぞれの人々がそれぞれに暮らしている、という当たり前に驚かされる一冊です。 部屋全体の写真とお気に入りアイテムの写真も掲載。 B6判(128×182mm) / 240P / 並製 発行:小鳥書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
「犬の看板」から学ぶ いぬしぐさ25選
¥660
「犬の看板」から学ぶ いぬしぐさ25選 太田靖久 "「犬のフンを持ち帰ろう」といった文言で美化啓発をうながす「犬の看板」は、各市区町村に掲示されており、種類も豊富なため、たくさんの犬に出会うような興奮がある――。犬の看板探訪の世界へようこそ!" 街中で見かける「犬看板」を読み解くZINE。よくよく見るとユーモアたっぷりな看板犬たちにクスッと笑ってしまう一冊です。 B6判(128×182mm) / 26P / フルカラー 発行:小鳥書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ちゃんと食べとる?
¥1,540
ちゃんと食べとる? 中本忠子 広島で非行少年たちに料理を作り続けてきた「ばっちゃん」、中本忠子さんの言葉と日常の写真をまとめたドキュメンタリー写真詩集です。 保護司として活動するなか出会った少年の言葉に動かされ、ご飯を作り始めた中本さん。素朴で温かい料理の数々とばっちゃんの言葉を読んでいると、なぜ少年たちが再び前を向くことができたのかが分かるような気がします。 (166×155mm) / 128P / 発行:小鳥書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
大人の伊勢神宮 令和版 幾度となく訪れたい、心の旅
¥1,650
大人の伊勢神宮 令和版 幾度となく訪れたい、心の旅 Kankan 『大人の伊勢神宮』が令和版として最新情報に更新!内宮・外宮の参拝ガイド、御神楽&マナーなど基礎情報も満載。知っておきたい参拝の新常識を徹底解説。一度は泊まってみたい、伊勢参りの宿。 ※本書は2018年に刊行した『幾度となく訪れたい、心の旅 大人の伊勢神宮』に、 新たな情報をもとに加筆・修正を加えた新装改訂版です。主な内容は同一になります。 A5判(210×148mm) / 144P / 発行:ワニブックス 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
2000日の海外放浪の果てにたどり着いたのは山奥の集落の一番上だった
¥1,650
2000日の海外放浪の果てにたどり着いたのは山奥の集落の一番上だった 坂本治郎 生きづらくなったら旅に出よう! 元自衛官 × 世界一周 × 田舎移住 たどり着いたのは山奥の茶畑に囲まれた古民家……。 ゲストハウス開業に踏み出し、新しい生活をスタート。 “本当の豊かさ”を模索する人へ新たな人生のヒントがみつかる冒険心にあふれる物語 プロローグ 1 ドロップアウトするまで 2 世界一周の旅 3 二度目の海外放浪 4 田舎移住 5 山奥で事業 エピローグ 四六判 / 304P / 発行:書肆侃侃房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
おやすみ神たち
¥2,750
おやすみ神たち 詩:谷川俊太郎 写真:川島小鳥 この世での故郷の先に あの世での故郷があるのではないか タマシヒはたぶんそれを知っている (収録詩「故郷」より) 〈タマシヒ〉とは何か。その先には何があるのか。 目に見えない〈タマシヒ〉を描いた 新作書き下ろし詩27篇、 撮りおろし写真102点を収録。 A5判変形 / 176P / 上製 オールカラー 発行:ナナロク社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
誕生日の日記
¥2,530
誕生日の日記 「どんな今日も、誰かの生まれた日」 誰かの誕生日の日付から始まる、15人の日記集。 「誕生日」は自分と関係のない日付でもあるし、どこかソワソワと意識する日でもある。 カレンダーに印刷される公的な日付ではないけれど、完全に私的とも言えない日付。 そんな狭間にあるものとしてイメージしながら、この本の編集を進めることにしました。 生まれてきたことを祝う気持ちも、疑って悩む気持ちも、ひとしく並んでいる本を目指しています。 また、日記における日付の性質を際立たせるために、 ページ数(ノンブル)をつけず、日付を追って読み進めていただく造りになっています。 日記帳の中に紛れ込んだような、涼しげな読書体験を楽しむことができるかもしれません。贈り物にもおすすめです。(編集より) A6変形(縦150mm×105mm) / 208P / 発行:株式会社 日記屋 月日 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ナンセンスな問い
¥2,200
ナンセンスな問い 友田とん エッセイ・小説集Ⅰ 友田とん 「ナンセンスな問いに私は駆り立てられる。そこには意味など何もないし、問うたところで社会が変わるというようなものでもない。しかし、しばしば当然と思っているところに風穴を空けてくれることがある。問わなければ気づきもしなかったことが、初めて目に留まる。いつもの日常がちょっと違って見えてくる。世界が可笑しさに満ちてくる。満ちてきたらどうなのだと言われると、困ってしまうが、困ったなあと言いながら、私は今日もナンセンスな問いを発している。」 『『百年の孤独』の孤独を代わりに読む』『パリのガイドブックで東京の町を闊歩する』の著者による、待望の作品集。 連作エッセイ「本屋に行く」、小説「私の応援狂時代」ほか、各媒体に掲載された作品に書き下ろしを加えて単行本化。 四六判変形(121×178mm) / 216P / 発行:エイチアンドエスカンパニー(H.A.B) 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
前職・図書館司書
¥770
前職・図書館司書 金子晴子 横浜・妙蓮寺の書店、生活綴方さん出版の本です。 元図書館司書の著者が司書の仕事について綴ったエッセイ。仕事のやりがいや楽しさだけでなく、資格の有無で人員整理の進む業界に対する現場の疑問なども語られています。 図書館の仕事に興味がある方、仕事とやりがいについて考えたい方におすすめの一冊。 132mm × 103mm / P40 / リソグラフ印刷中綴じ(ホッチキス綴じ) 発行/印刷製本 生活綴方出版部 一冊ずつが手作り制作のため、個体差などがありますことをご了承ください。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
小さき者たちへ
¥1,100
小さき者たちへ 夕暮宇宙船 イスラエルによるガザへのジェノサイド攻撃が始まった2023年10月7日。その約2ヶ月半後にWeb上で発表され、X(旧Twitter)等で大きな反響を呼んだ作品に追加原稿を加えた完全版。 遠くの国で続く凄惨な戦争と、あいも変わらず続いてく日常。矛盾だらけでなにもできない自分。葛藤を重ね、無力感に身悶えし、それらを振り払わず思考し続けた先に放たれた、誠実で正直な言葉達。 国家、為政者、資本家、大企業。大きな者に翻弄され、葛藤を抱えながら暮らす全ての「小さき者たち」へ捧げるパンク的漫画です。 ※本書の売上は諸経費を除いて以下団体に寄付します。 ・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) ・国境なき医師団「緊急チーム」 148mm×210mm(A5判) / 76P / 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ミスドスーパーラブ【特典ペーパー付】
¥1,650
SOLD OUT
ミスドスーパーラブ トーキョーブンミャク ミスドに愛を叫ぶアンソロジー『ミスドスーパーラブ』が完成致しました。 豪華クリエイター陣によるグラフィック、短歌、小説、童話、エッセイ、ヴィジュアル作品で表現されたドーナツ、パイ、飲茶など26のメニューが収録されています。 おやつのお供にぴったりな一冊。ミスドに行く前にも行った後にも。 あなたのいつものお気に入り、新しいお気に入りを是非見つけてください。 各話には、タイトルのドーナツの写真・イラストもそれぞれ収録しておりますので見ても読んでも楽しめるスタイルとなっております。 新たに加わったミスドスーパーラバーの皆様による書下ろしイラスト&エッセイの特典ペーパー『ミスドスーパーラブおかわり』付き ■収録メニュー/参加クリエイター ・『表紙』カトウトモカ ・『生きてるだけでパーティ』(ビジュアル作品)イリエナナコ×小出薫×小野紗友美 ・『ポン・デ・リング』eri ・『ポン・デ・黒糖』夜夜中さりとて ・『ポン・デ・ストロベリー』ごはんとアパート ・『オールドファッション』mayan ・『チョコファッション』ネネネ ・『オールドファッション ハニー』まりさん ・『フレンチクルーラー』オルタナ旧市街 ・『エンゼルフレンチ』田中泉 ・『ストロベリーカスタードフレンチ』櫻井朋子 ・『ハニーディップ』吉玉サキ ・『シュガーレイズド』西川タイジ ・『チョコリング』アベハルカ ・『ストロベリーリング』青. ・『エンゼルクリーム』鶴見 ・『カスタードクリーム』堀静香 ・『チョコレート』すなば ・『ココナツチョコレート』西川☆タイジ ・『ダブルチョコレート×ホットチョコレート』小林えみ ・『ゴールデンチョコレート』けんず ・『ハニーチュロ』なつめ ・『ドーナツポップ』サトウリョウタ ・『エビグラタンパイ』まーしゃ ・『ホット・セイボリーパイ BBQフランクフルト』旦 ・『汁そば』ひらいめぐみ ・『きなこボール』野菜/イラスト:カトウトモカ ・『ブラン』友田とん/イラスト:カトウトモカ ・『君がここに着く前に』(ビジュアル作品)すなば×三浦希 148mm×210mm(A5判) / 160P / フルカラー 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
メシをかきこむ
¥550
月と銭湯 西川タイジ 一部Webにて公開していた(現在は削除済み)、「蕎麦」「鶏の唐揚げ」「キムチ+水キムチ」についてのエッセイと西川の雑なレシピ、それぞれの味変のご提案を収録した一冊です。 ちゃんとしたレシピ本でもありませんし、読んでお腹が減るような文章になっているかは分かりませんが、今日は何食べようかな、と悩んだ時にでもお役に立てれば幸いです。 新書判 / 20P 発行/トーキョーブンミャク ※仕様、材質上、表紙にキズやスレがつきやすくなっております。商品の特性として、ご理解頂ければ幸いです。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
酩酊読書2
¥550
酩酊読書2 シモダヨウヘイ 『とある街の片隅にある寂れた店で、夜な夜な店を閉めては焼酎を飲みながら本を読んでいる店主の話。』 福岡は白金のブックバー『ひつじが』の店主による、架空のブックバーを舞台にした、めくるめくお酒と読書の案内小説集、待望の第二弾。引き続き名酒と名作をご紹介。読んだら飲みたくなる、そして飲みながら読みたくなる、まさしく酩酊な一冊です。 新書判 / 20P 発行/トーキョーブンミャク ※仕様、材質上、表紙にキズやスレがつきやすくなっております。商品の特性として、ご理解頂ければ幸いです。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
月と銭湯
¥550
月と銭湯 西川タイジ 初めて住む街、日が差し込む空っぽの部屋、向かいに住む大家さん、慌ただしい引越し初日、そして銭湯―― 恋愛も事件も謎もない、男子学生の少しだけ特別な一日を切り取った西川タイジの新作掌編小説。友達の話を聞いているような、自分の"もしも"を見ているような、日常をいつもより愛したくなる一冊。 新書判 / 20P 発行/トーキョーブンミャク ※仕様、材質上、表紙にキズやスレがつきやすくなっております。商品の特性として、ご理解頂ければ幸いです。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
mg. vol.8 パイをめぐる
¥1,000
SOLD OUT
mg. vol.8 「パイをめぐる」 「めぐり、めぐらせ、めぐりあうマガジン」をコンセプトとして2019年に創刊されたZINE、mg。8巻はパイの特集です! こんなパイもあるの!?という世界のパイの特集や、パイの出てくるお話紹介、パイ短歌やパイエッセイ・小説も収録されたパイがいっぱいの一冊です。 -------------------------------------- ESSAY -------------------------------------- ・春と、ポワッソンダブリル ・ふたりのアンナミラーズのチェリーパイ ・チョコパイとわたし ・おはなしのなかのパイのはなし -------------------------------------- COLUMN -------------------------------------- ・めくるめくパイの世界 ・中華パイの世界へようこそ! 我们喜欢酥! ・あなたの街でも買える アップルパイ集めました -------------------------------------- GUEST ESSAY -------------------------------------- ・アメリカン・パイ -------------------------------------- TANKA -------------------------------------- ・パイ短歌 -------------------------------------- PORCELARTS -------------------------------------- ・ガレット・デ・ロワとフェーヴ -------------------------------------- NOBEL -------------------------------------- ・〜平らかな食卓〜 また会えたね、ミルフィーユ ・Pie In The Sky -------------------------------------- REPORT -------------------------------------- 子連れ日帰りで行く! 長野アップルパイめぐり 148mm×210mm(A5判) / 52P / カラー 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
mg. vol.7 「さつまいもをめぐる」
¥1,000
mg. vol.7 「さつまいもをめぐる」 「めぐり、めぐらせ、めぐりあうマガジン」をコンセプトとして2019年に創刊されたZINE、mg。7巻はさつまいも特集です! さつまいもや銘菓を食べ比べてみたり、国民的アニメのあのキャラクターを通してさつまいもを考えてみたり、意外と奥が深いお芋の世界を覗ける一冊です。 ◆mg. vol.7 目次◆ COLUMN---------------------- 「さつまいもらしさ」を哲学するために 銘菓があるのかもしれない。 どれがすき?どーやってたべる? さつまいも食べ比べ大会 RECIPE---------------------- さつまいものベーコンチーズマフィンのレシピ ESSAY---------------------- かんそういものこと 春はみずわり ~芋焼酎草子~ COLUMN---------------------- レトロイモ版チャレンジ!! しずかちゃんからさつまいもを考える いも掘りのいもはさつまいも? じゃがいも? 〜北海道のさつまいも事情〜 NOBEL---------------------- 恋は焼きいもから 148mm×210mm(A5判) / 52P / カラー 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
mg. vol.6 「からあげをめぐる」
¥900
SOLD OUT
mg. vol.6 「からあげをめぐる」 「めぐり、めぐらせ、めぐりあうマガジン」をコンセプトとして2019年に創刊されたZINE、mg。6巻はからあげ特集です! みんな大好き定番おかずのからあげの歴史やご当地からあげ、からあげをテーマにした小説など、それぞれの得意分野で表現されたからあげ愛てんこ盛りの一冊です。 ◆mg vol.6 目次◆ COLUMN---------------------- からあげってどこからきたの? からあげへの苦手意識よさよなら ゆで卵をつくるようにからあげをつくる 台湾からあげの世界 NOBEL----------------------- あなたがおいしく感じる頃には ESSAY----------------------- からあげになる旅 三笠会館 骨付き鶏の唐揚げ REPORT----------------------- 大分県南からあげレポート NOBEL----------------------- からあげ食べておやすみ TANKA----------------------- anywhere 148mm×210mm(A5判) / 44P / カラー 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。