セレクトされた新・古本と珍しい雑貨が並んだ本屋さん
-
古本屋の誕生
¥2,420
古本屋の誕生 ――東京古書店史 鹿島茂 「知と文化の集積地」古書街はいかにして作られてきたか? 江戸時代の「書店」の誕生から、明治以降の東京古書界の変遷まで、本の街の歴史を詳細にたどる。 四六判 / 288P / 上製 発行:草思社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
つくって食べる日々の話
¥2,420
つくって食べる日々の話 これ絶対、おいしい本! 食の文芸、最前線の一冊がついに発売 人気小説家や食エッセイの第一人者、ノンフィクションライターなど様々な分野で活躍する16名の表現者による「料理と生活」をテーマにした書き下ろしエッセイ集。 執筆 平松洋子/円城塔/スズキナオ/春日武彦/大平一枝/白央篤司/牧野伊三夫/阿古真理/絶対に終電を逃さない女/辻本力/オカヤイヅミ/島崎森哉/宮崎智之/松永良平/ツレヅレハナコ/滝口悠生 127mm×188mm / 160P / 並製 発行:Pヴァイン 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
お砂糖とスパイスと爆発的な何か 増補版
¥990
[増補]お砂糖とスパイスと爆発的な何か ——不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門 北村紗衣 いつのまにか、「男子」の眼で観てない? フェミニストの視点をもてば、作品はもっと面白くなる! 見たい映画とドラマと本と舞台がどんどん増える、刺激的な批評集が大幅増補で文庫化。 148mm × 105mm(文庫判) / 368P / 並製 発行:筑摩書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
死ぬまで生きる日記
¥2,090
死ぬまで生きる日記 土門蘭 生きづらさを抱えるすべての人に。 「楽しい」や「嬉しい」、「おもしろい」といった感情はちゃんと味わえる。それなのに、「死にたい」と思うのはなぜだろう? カウンセラーや周囲との対話を通して、ままならない自己を掘り進めた記録。 四六判 / 264P / 並製 発行:生きのびるブックス 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
世界はこんなに 堀内誠一
¥2,530
世界はこんなに 文・絵:堀内誠一 1987年、54歳で生涯を終えるまで多彩な作品を生み出しつづけた堀内は、どのように世界を見つめていたのか──「世界はこんなにうつくしい」「世界はこんなにはてしない」など4つのテーマから、約100点の絵や写真と言葉を贅沢に散りばめ、その知性と好奇心、関わる人を惹きつける思いやりに満ちた視点を探ります。 目次 Chapter1:世界はこんなにうつくしい Chapter2:世界はこんなにおもしろい Chapter3:世界はこんなにゆめいっぱい Chapter4:世界はこんなにはてしない 堀内誠一が私たちに伝えようとしたもの/林綾野 B5変型 / 216P / 上製 発行:ブルーシープ 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
野生のうたが聞こえる
¥1,540
野生のうたが聞こえる(筑摩学芸文庫) アルド・レオポルド 著 新島義昭 訳 「土地倫理」を提唱した環境倫理学の古典 生態学に基づく瑞々しい自然描写で人々を魅了した環境運動のバイブルであり、「土地倫理」を提唱した環境倫理学の古典。解説 三嶋輝夫/太田和彦 文庫判 / 400P / 並製 発行:筑摩書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ヤンキーと地元
¥990
ヤンキーと地元——解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち(筑摩文庫) 打越正行 暴走族のパシリから始まった沖縄のフィールドワーク、10年超の記録。 建設業や性風俗業、ヤミ仕事に就いた沖縄の若者たちを追い、暴走族のパシリから始めた10年超のフィールドワークの記録。待望の文庫化。解説 岸政彦 文庫判 / 368P / 並製 発行:筑摩書房 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
遠慮深いうたた寝
¥891
遠慮深いうたた寝(河出文庫) 小川洋子 日々の出来事、思い出、創作、手芸、ミュージカル…… 温かな眼で日常を掬い取り、物語の向こう側を描く。 2012年から現在まで続く「神戸新聞」好評連載エッセイ「遠慮深いうたた寝」を中心に、約10年間に発表されたエッセイの中から厳選し、「手芸と始球式」「物語の向こう側」「読書と本と」の4章で構成する珠玉のエッセイ集。 文庫判 / 304P / 並製 発行:河出書房新社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
心はどこへ消えた?
¥858
心はどこへ消えた?(文春文庫) 東畑開人 夫が嫌いな上品な老婦人、段ボールにひきこもる少年、悲劇のヒロインを演じる女性……臨床心理士の著者は、日々の出来事やカウンセリングを通して出会う人々の大きな重荷を背負った心が変化する瞬間を掬い上げる。あなたが見失ってしまっている心にもう一度出会うためのヒントが詰まったエッセイ集。解説・辻村深月 文庫判 / 272P / 並製 発行:文藝春秋 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ほんとうのことは誰にも言いたくない
¥1,980
ほんとうのことは誰にも言いたくない ヤマシタトモコ=著 山本文子=聞き手 わかりあえない。それでも 『くいもの処 明楽』から『違国日記』まで、 ヤマシタトモコ全編語り下ろしインタビュー本 全コミックスを作者自身が振り返るのみならず、幼少期や学生時代、同人活動、デビュー前夜など漫画家へと至る歩みを述懐 変わらないもの/変わっていくもの、社会に向ける眼差し、物語の核にある思い……20時間以上にわたる取材から浮かび上がるヤマシタトモコの現在 目次 プロローグ 岸に残る者と夜明けに向かう人――『違国日記』 第1章 家庭内新聞からオリジナル漫画へ――幼少期/小学校時代/中学・高校時代/大学時代 第2章 閉じない世界としてのBL――デビュー前夜/『くいもの処 明楽』/『タッチ・ミー・アゲイン』/『恋の心に黒い羽』/『イルミナシオン』 第3章 BLからこぼれ落ちるもの――『恋の話がしたい』/『薔薇の瞳は爆弾』/『ジュテーム、カフェ・ノワール』/『YES IT’S ME』 第4章 転んでも立ち上がる少女たち――『MO’SOME STING』/『ドントクライ、ガール♥』/『BUTTER!!!』/『サタニック・スイート』/『ひばりの朝』/『運命の女の子』 第5章 女性を取り囲むもの――『Love, Hate, Love.』/『HER』/『ミラーボール・フラッシング・マジック』/『花井沢町公民館便り』/『WHITE NOTE PAD』 第6章 エッセイ漫画の難しさとBLでの挑戦――『裸で外には出られない』/『くうのむところにたべるとこ』/『ストロボスコープ』/『スニップ,スネイル&ドッグテイル』 第7章 恋愛的な愛に限定されないBL――『さんかく窓の外側は夜』 第8章 規範を超えた連帯のあり方――『違国日記』 エピローグ 変わらないテーマとぼーっとする才能――これまでのこと/これからのこと あとがき コミックス解題 四六判 / 382P / 並製 発行:フィルムアート社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
地球と書いて〈ほし〉って読むな
¥1,980
地球と書いて〈ほし〉って読むな 上坂あゆ美 第一歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』でデビューした新世代歌人のパンチラインが炸裂する初エッセイ集。 不倫にギャンブルにやりたい放題の末、家族を捨ててフィリピンに飛んだ“クズ”の父、女海賊のように豪快で腕っぷしの強い母、ギャルでヤンキーでトラブルメーカーの姉、そして真実を執拗に追求するあまり人間関係において大事故を起こしてきた私…… 数々の失敗を繰り返しながらようやく最近“人間”になってきた著者のこれまでを赤裸々かつユーモラスに物語る。 四六判 / 192P / 並製 発行:文藝春秋 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
しゅうまつのやわらかな、
¥1,980
しゅうまつのやわらかな、 作 浅井音楽 画 つくみず ―鮮明に思い出せることほど、ほんとうは忘れられたことなのかもしれない。 忘却と喪失。停滞と安寧。異端の言語感覚で綴られる、過ぎ去った日々の心象。 随筆。小説。詩。日記。変幻自在に境界を超える筆致が織りなす待望の随想集。 四六判 / 224P / 並製 発行:KADOKAWA 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
mg. vol.9 おにぎりをめぐる
¥1,000
mg. vol.9 「おにぎりをめぐる」 食べものに思いをめぐらせるZINE、mg.の9巻はおにぎり特集です! 日本人にとっては馴染み深い食べ物だからこそ、家庭や地域によってさまざまな形があって奥深い、おにぎり。 オリジナルおにぎりを持ち寄ってパーティーを開いたり、居酒屋のおにぎり巡りを楽しんだり、コンビニのデカおにぎりや普段買わないおにぎりを食べてみたり。読み終わった頃には満腹になっていること間違いなしの一冊です! -------------------------------------- SPECIAL CONTENTS -------------------------------------- にぎって楽しい、食べておいしい 『うちのおにぎり』パーティー!! -------------------------------------- COLUMN -------------------------------------- おにぎり皿ができるまで うまい! おにぎりの供 ちょっと待て、おにぎりの前に コメの話をさせてくれ!!! -------------------------------------- REPORT -------------------------------------- おにぎりハシゴ酒 -------------------------------------- RECIPE -------------------------------------- 居酒屋ヤナイの 今宵チーズおにぎりで乾杯! -------------------------------------- GUEST COLUMN -------------------------------------- みそおにぎりのはなし -------------------------------------- NOBEL -------------------------------------- 〜平らかな食卓〜 白い焼きおにぎり -------------------------------------- COLUMN -------------------------------------- 甘味処であまから三昧 コンビニで買える! デカおにぎりコレクション えらばれなかったおにぎりたち -------------------------------------- NOBEL -------------------------------------- ころころころがる おすすめぐり 148mm×210mm(A5判) / 48P / カラー 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
崎陽軒シウマイ弁当 70年の軌跡
¥1,570
SOLD OUT
崎陽軒シウマイ弁当 70年の軌跡 2024年に生誕70周年を迎えた名物駅弁「崎陽軒シウマイ弁当」。 5つのシウマイ、鳥の唐揚げ、あんず……という中身は、実はさまざまな変遷を経て現在の形にたどり着いたのです。 崎陽軒にも残っていない貴重な資料なども手がかりに、70年の歴史を紐解くファン必携の一冊です! 発行日:2024.12.30 サークル名:食べ方学会 サイズ:B5 ページ:32 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
食べ方図説 大船軒サンドウヰッチ
¥785
食べ方図説 大船軒サンドウヰッチ 食べる順番が人生の幸福度を上げる!? 食べ方学会による食べる順番を徹底的に研究した食べ方図説 今回は神奈の駅弁ブランドとして120年以上の歴史を持つ「大船軒」のサンドウヰッチ特集。 わずか6切れ、ハムとチーズのみのシンプルな構造であるからこそ、食べ方へのこだわりが光ります! 目次 1.大船軒サンドウヰッチとは? 2.食べ方を考える サークル名:食べ方学会 サイズ:B6 ページ:20 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
opener
¥1,100
opener comic_keema LINEに自分ひとりだけのトークルームを作り、備忘録としてさまざまなメモを送り続けているという著者。 買い物のメモ、家族とのやりとり、こどもの成長。何気ないメモから思い出したかけがえない時間を綴ったエッセイZINEです。 A6(文庫判) / P84 / トレペカバー付 発行/mouikko. 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
教養としてのビュッフェ
¥1,100
教養としてのビュッフェ comic_keema 「食べ放題が満たしてくれるのは、食欲だけじゃないんだ」 コロナ禍がきっかけでビュッフェにはまったデザイナー・comic_keemaさん。ビュッフェ通いを続ける中で気付いた、ビュッフェの幅広い楽しみ方が一冊のZINEにまとまりました! 起源やマナーといった基礎知識から、関西圏のビュッフェ探訪レビュー、食育としてのビュッフェの提案など、充実のビュッフェファンブックです。 目次 Q&Aで学ぶ食べ放題基礎知識 ビュッフェ探訪記 こどもとビュッフェ 4コマまんが こづれビュッフェ DISH composision collection FOR BUFFET LOVER ドーミーインの朝食ビュッフェがすごい ビュッフェを楽しむコツ A5判 / P40 / 表紙リソグラフ印刷 中綴じ(ホッチキス綴じ) 発行/mouikko. 表紙はリソグラフ印刷のためインク移り・滲み等が発生する場合がございます。 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
そっとかわいい
¥900
そっとかわいい(レトロ菓子本はお好きですか? 別冊) レトロなレシピ本などに掲載されているお菓子をとにかく集めたコレクションZINEの別冊が登場! 昭和30~50年の昭和レトロな可愛いお菓子を紹介した一冊です。レトロ菓子本の入門にもおすすめ。 発行:2024.12.30 発行者:BUNKO サイズ:B6 ページ:22 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
楽園
¥11,000
楽園 谷川俊太郎 若き谷川俊太郎の日常― 日本を代表する詩人・谷川俊太郎氏は、自身で写真も多く撮影している写真家でもある。「楽園」は、谷川俊太郎が詩人・写真家としてまだ世に出る前の18歳から21歳の時期に、二眼レフカメラで身の回りの日常を捉えた写真を収めた写真集と、友人に勧められて詩作を始めたころの詩を中心に谷川氏自身が選び編んだ詩集の2冊をリソグラフ装の箱に収めた「谷川俊太郎の原点」の作品集である。 谷川氏が愛した日常の光景を収めた写真と、社会への距離感と自由への憧れを感じながら生きる心象を描いた詩を併せて味わうと、写真が持つ含意がより深まるように感じられ、70年前の谷川氏の作品が、時を超えて今も、豊かな時間と空間を湛えていることに驚かされる。 「楽園」は、谷川俊太郎氏のアーリー・ワークスであると同時に、70年早くに生まれた「永遠の少年」の魂のタイムカプセルである。 ●写真集「lost&found」 布製80ページ・2色刷 ●詩集「shuffle」布製80ページ・1色刷 リソグラフ印刷(布張り上製:264mm×187mm×21mm)/上製 ※本書は2冊セットでの刊行となります。 発行:トゥーヴァージンズ 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
知られざる萬古焼の世界
¥3,850
知られざる萬古焼の世界 創意工夫から生まれたオリジナリティ 内田鋼一 明治期より三重県四日市市の地場産業として発展してきた萬古焼。 昭和54年には伝統工芸品の指定を受け、北大路魯山人が主催した「星岡茶寮」の支配人・秦秀雄氏が萬古焼の急須を高く評価し『民陶』で紹介するなど、一部では認められてきましたが、残念ながら現在は一般にあまり知られていません。 四日市市のまわりには、京都・瀬戸・美濃・常滑など多くの有名な窯場があり、やきものに適した土もなく、決して恵まれた環境ではありませんでした。 しかしだからこそ、造形やデザイン性、流通の開拓など、多くの創意工夫をすることで、ほかにはないオリジナリティを生み出してきました。 特に、どこかキッチュな魅力があふれる大正〜昭和の萬古焼のデザインは、現代に生きる私たちの暮らしや感性に訴えかけてきます。 また、まざまなアイデアを受け入れる懐の深さや自由な気風や、海外のメーカーとの仕事など、未来のやきもの産地のあり方を考える上でのヒントも多く含んでいます。 陶芸家・内田鋼一は、そんな産業の知恵から生まれてきた萬古焼に魅了されコレクションをするうちに、そのやきものが持つ魅力とその批評性に惹かれ、産地としての萬古焼に焦点をあて、やきものをアーカイブするミュージアムを企画し、今年の11月に開館予定でいます。 その公式書籍であるこの本では、さまざまな萬古焼の紹介や、秦秀雄・日根野作三といった萬古焼にまつわるキーパーソンを知ることのできる対談、スタイリスト・高橋みどりによる萬古焼のしつらえ、mina perhonenのデザイナー・皆川明との対談などを収録。 三重県四日市市で作陶する陶芸家の視点から、萬古焼を多角的に紐解いていきます。 247mm×185mm(B5変型判) / 240P / 並製 発行:誠文堂新光社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
魔女の薬草箱
¥880
魔女の薬草箱(ヤマケイ文庫) 西村佑子 魔女の正体を薬草という観点から解き明かす! 魔女の正体を探る上で重要な数十種類の薬草を取り上げ、 それぞれにまつわる魔女のエピソードをご紹介。 魔女ファンに絶大の人気を誇る「魔女の薬草箱」が待望の文庫化。 魔女狩り、キリスト教と魔女の関係など 今まで表に出ることのなかった秘密が明らかに。 156mm × 105mm(文庫判) / 224P / 並製 発行:山と溪谷社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
語りえぬものを語る
¥1,859
語りえぬものを語る(講談社学術文庫) 野矢茂樹 哲学の魅惑! 「相対主義の言わんとするところはまったく正しい。ただ、それは語られえず、示されている。」 相貎論、懐疑論、ウィトゲンシュタインの転回、過去、隠喩、自由――スリリングに展開する著者会心の「哲学的風景」。【解説:古田徹也氏】 ●猫は後悔するか ●世の中に「絶対」は絶対ないのか ●霊魂は(あるいは電子は)実在しうるのか ●相対主義はなぜ語りえないのか ●意味はない、しかし相貎はある ●懐疑論にどう答えればよいのか ●私にしか理解できない言葉 ●何が語られたことを真にするのか ●自由という相貎 ●科学は世界を語り尽くせない ――本書目次より 156mm × 105mm(文庫判) / 512P / 並製 発行:講談社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
ここで唐揚げ弁当を食べないでください
¥1,760
ここで唐揚げ弁当を食べないでください 小原晩 23区に上京したある女の子の東京での生活を中心としたエッセイ集。 せわしない日々からこぼれていく感情や体験をユーモアたっぷりに掬いあげる文章に心がほぐれる全40篇。 四六判 / 176P / 並製 発行:実業之日本社 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
-
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる
¥2,200
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる 牟田都子 言葉のあるところには、すべて校正がある。 世の中には様々な校正・校閲の現場があるはずなのに、現場に関わる人以外にはなかなか中が見えづらい。本書は、校正者の牟田都子さんが11箇所の校正・校閲の現場で働く方々に取材をした対談集です。 マンガ、レシピ、テレビ、辞書、ウェブ、法律書、スクール、地図、新聞、商業印刷物、雑誌、それぞれの現場における特徴や進行の仕方、仕事の醍醐味や難しさを伺い、その現場特有の仕事道具や、どのような経緯で今の仕事に就いたのかなども教えていただきました。 校正・校閲に興味のある方、言葉そのものに関心のある方にぜひ手にしていただきたい内容です。 148×210mm(A5判) / 142P / 並製 発行:アノニマ・スタジオ 店舗併売品の為、万が一店頭で売り切れとなった場合はキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。